ABOUT
ちべ げんた
初めまして。
当サイトの管理者をしています
ちべ げんたです。
ここでは私のプロフィールについて、少し紹介させて頂きたいと思います
。
大阪府出身 1980年生まれ。
大学在学中、就職活動に嫌気が差しヒッチハイクの旅を始めました。その時に旅にハマり20代はよく旅行に出かけました。海外で全くお金がない時期にカレーを売って生活し、帰国後も趣味でカレーを続け現在は大阪の庄内でスパイスをいじりながら生活をしています。近場で店を始められないかテナントさがしてます。
また『ええわ文化』という文化住宅に住みながら二階にある空き部屋のリフォームを手伝い、地元の発展と認知度向上のために活動しています。
趣味は旅行、読書、カレー、合気道、DIY たまに包丁研いでます。
やったことない事をやってみる
何でも未経験、初めての事は興味があっても不安で怖くて尻込みしたり、その時の環境や心理の影響で一歩踏み出せない事がおおいのではないかと思います。
過去にオーストラリアをヒッチハイクで一周したことがありました。「どうしてもやってみたいけど怖い」という想いが強かったのですが、「怖いけど、やらないと!」という想いが勝り始めたのを覚えています。最初は周囲から「危ないからやめとけ」と諭され、恐る恐る始めましたが無事オーストラリアを一周するとができました。当初一周できたらさぞ達成感があるのだろうと想像したものでしたが、実際の感想はというと、達成感は殆ど無く、ちょうどお化け屋敷を出た後の「あーこわかった」という程度の感想でした。
どんな事でもそうだと思うのですが、やったこと無かったり知らない事は怖いものです。だけど経験者の話を聞くと「そうでもないよ」といった事が多いのではないかと思います。
お化け屋敷を出た後の
「あー怖かった」という感覚、
『知らないを知る』といった経験ができそうな、自分が興味が沸いたものを時々アップしていこうと思います。
カレーへのこだわり
あんまりありません。
帰国後、自分の気に入ったカレー屋さんに欧風カレーの作り方を教えてもらうようになりました。師匠の教えに
「カレーなんて誰でもつくれんねん。誰でも作れるけどあんまみんなやらんちょっとした手間の積み重ねで代金頂とるんや」
と仰られた事があり、欧風ベースのこだわりのカレーを作ります。みんなの好みや要望に合わせてインドカレーなど柔軟に作っています。
カレーはコミュニケーションツール
特別なこだわりこそありませんが、過去を振り返ると、常に近くにカレーがありました。カレーを作っていなかったら出会っていなかった人が大半です。カレーを通じてこれからもいろんな人に出会えたらと考えています。
ええわ文化について
現在住んでいる場所は庄内の栄和荘
という文化住宅です。
元々は大家さんの「ただ住む空間を提供するだけというのは何も残らなくて少し寂しい」という話から始まり、『住む』空間だけではなく、『ええわ文化』という建物を通じて、人と人を介した『暮らし』を一緒に作るお手伝いをしています。創造するお手伝いをしています。
現在~今後の活動について
定期的にカレーのイベントに出店したり、ええわ文化でのDIYをしながら顔を広げカレー屋さんを始める物件を探してきました。
2019年はDIYのイベントを継続的に続け、カレーが出来る場づくり的な物件を探したいと思います。