先日、ギタスナフェスの新年会に参加してきた。
…なんじゃそりゃ。
豊中でここ2,3年緑地公園でやっている音楽のフェスである。細かく説明するとながーくなるので割愛。
詳細はこちら。
あ、でもこれ去年のやつ。
主催している藤田君と初めて会ったのは友人のライブでベースをされていたた時だった。ちょうどその時期に地元の豊中に戻って来て、藤田君もギタスナの関係で地域で活動される事が多く、自分も地元に知り合いが増えるにつれて、いろいろ見かけたり関わったりすることが増えてきたのだった。
自分は音楽やらんので、学生時代からギターやらベースやらをさりげなく持ってる人種に対してコンプレックスを持っていた方なのだが、そういう人達の集まりにいくのもどうかと思ったが、鍋なら何とか紛れ込めそうだと思い参加した。
最初は鍋食べるだけのつもりだったが、結構まとまった人数が来るみたいだったので、思い立って去年末に作ったカレーの改良を試食で出していいか藤田くんに聞いたら快くOKくれた。
前回は辛すぎてまともな感想を取れなかったので、今回の目的は
『辛くないインドカレー』をテーマに作った。
あまり食べ慣れていない人にはインドのカレーは辛いというイメージがあると思うがそれを払拭して「なんや、食べれるやん」と思わせる事が出来たなら大成功だ。
前回仕込みの段階でチキンにスパイスを絡めて少し寝かせたのだが、寝かした時と調理の時どちらにもチリを使ったのがいけなかった。
今回は調理の時のみ辛味を使ったので辛さは前回の半分以下になった。
もう一つ、少し物足りなさそうな気がしたので、鶏にあれこれ手を加えてコクというか深みを足してみた。さて辛味と味のバランスがどうなるか。
先に来る甘みやら酸味の後にガツンと辛味が来る。辛味が強いと全体的に味や印象がハッキリする。
インドで食べた時の、野菜や肉の素材の旨味をスパイスで存分に引き立てたよう、ななんともいえないうまいカレーとは少し方向性が違っているが、これはこれでアリかもしれない。
アクセントにカスリメティを最後にかけて、ミニカレーだけだと彩りも地味なのでピクルスも添えてみた。赤系の色があればなーと思いちょうど何かの時に使ってみたピンクペッパーがあったので添えて完成。
今回とても都合が良かったのは知り合い数人はいたが、初めての人の割合が多かった。
カレー目的で食べにきている人たちではないので、反応に一喜一憂する必要もなく、始まればわちゃわちゃするのは予想がついたので一人ひとり真摯に意見をもらうというよりかは、だいたいの感触が掴めればよかった。
食べた感想を直接本人に「どうでしたか?」と訊ねたところでおいしいとしか言えないのはわかっているが、それでもちょっとした仕草や言葉の端々から反応は違うので今回はなかなか良かったのではないか。
実際に出したミニカレーは写真撮り忘れたの翌日昼に食べたの残りを写真とった。
賃料にもよるけど間借りならこれで一杯500円で出せそうなのでそろそろ場に出て一見さんの反応も見たいところだなー。
それまではちょいちょいこういった場に顔出させてもらおうっと。
0コメント