壁紙の修正2

続いて角の処理。


ワークショップで教わったままにやてみたけどどうにも角の処理がうまくいかなかった。

集中してまっすぐ切ってもうまくいかない。まっすぐは切れてるのに。

  よーくみるとどうやらコーキングみたいなものがある。最初に壁紙貼った内装屋さんが使ったようだ。それにしてもプロはキレイだ。

 あれこれ詳しそうな人に聞いてみたら 『ジョイントコーク』というものが必要らしい。

コレ。

角の処理する所にコーキングする感じ。色の種類も結構あり、木目調の壁紙の色に合わせるか、柱に合わせるか悩んだけど柱の黒に合わせた。

さっそくYOUTUBEで使い方を確認してみる。

ではでは早速ゴー。

わわっ。イメージと違うぞ。

でも指で伸ばしてOKなのだ。

あかんがな。


これは失敗。でもジョイントコークは水に溶ける性質なので、スポンジで拭けば大丈夫。


他の方法を確認。

どうもやら、壁紙を張る直前に壁際にジョイントコークを塗るという方法を発見。

早速やってみる。


多少のズレはあるけど、合格点。

修正したのが、一番上の写真の右上の部分。

続いてアウトレットで安売りしていたレンガ柄に挑戦。
良いではないか。

ほとんど気にならない出来栄え。

完成!


気になることはやってみる(アカンかったらその時考える)

思いついたりやってみた事をつらつらと書き綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000