スパイスラックを作った

カウンターに続いてスパイスラックを作った。


 今回の主役はこちら。








ディアウォール。

壁に穴とか空けれない賃貸の味方。


中がバネになっていて間に2×4材か1×4材をかませて突っ張り棒みたいにして支える。



ではではレッツゴー。





 まずは天井までの高さを測る。ウチは約2.3m

 2×4材をホームセンターでカットしてきて塗装。







 続いて棚受けの塗装。

ミルクペイントのミルキーホワイトという色を使う。

そのままだと面白くないので、アンティークメディウムという塗料を使って汚しを入れる。


続いて棚板。

これは以前床貼りした時の端材を使用。

塗料は青を使った。

結構ハデな色。

これには理由があり、少し前に神戸のマルナカ工房という所で端材市をしていて、

一目惚れした端材が工房でカットできるか聞いて回っている間に買われてしまったという悔しい想いでがあり、その端材が青色だったので青で行く事にした。

ただ青色というのは寂しい気がしたのでエイジング加工した。

ひび割れの演出をしたかったので下地に先ほどの白を塗る。

上からクラッキングメディウム。

これがひび割れみたいに仕上がる。

上から青を塗る。


う~ん、微妙だな(笑)


ちなみにこれがこれが青のみ。

こっちの方がいいな。ローラーをケチった為にハケで塗るとムラがひどい。

とにかくパーツは完成したのであとは組み上げる。

誰にも気づかれないが、じみ〜に汚し入れている。

棚受けとかも組み合げていく。




ホームセンターで買ってきたもの。色が味気ないので、塗りなおす。

バニラホワイトの上にアンティークメディウムを使用。

はっきり言ってこんな所誰も見ないんだけど。


水平器を使ってまっすぐに張る事意識。

スパイスを並べて…
完成!


壁紙、カウンター、スパイスラックとカフェ感が出てきたな。

気になることはやってみる(アカンかったらその時考える)

思いついたりやってみた事をつらつらと書き綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000