ええわ文化でDIY 潰れてしまっても構わない家2018.11.26 15:27もちろんそんなものはない。 先日徳島まで床貼りのワークショップに行ってきた。 床貼りを実際に体験する出来たのは貴重な経験だったが、個人的にそれ以上に良かったのが、基本的な構造を教えてもらえた事だ。家は基本的に簡単な構造で出来てい構造の説明をされるのだが、自分は全く違う事を考えてい...
出張ええわ文化 徳島へ床張りに行ってきた2018.11.22 07:00徳島まで床張りのワークショップに参加してきた。団体を『全国床張り協会』という。団体名だけでも既におもしろいが、リフォームを始めた頃にO田さんに教えられたキャッチコピーもうひとつ揺さぶられる。『人間には二種類の人間がいる。 床を張れる人間とそうでない人間だ』みたいな事を教えられた。...
ええわ文化でDIY 『人事尽くして天命を待つ』というお話2018.11.19 15:26先日開催した壁塗りのイベントの準備にバタついた。私事なんだけど最近バイクでコケた。お陰で膝が痛くて足が思うように動かない。実はリフォームしている部屋は自分の部屋じゃなかったりするので確認の為に大家さんと打ち合わせが必要で、ちゃんと出来たのが11月入ってからでその時に今回は壁に珪藻...
ええわ日記22018.11.17 00:53最近家の前で何もない日に日曜大工をしている。気づいたのは思っていた以上に人通りが多い。自分の家の前に道路があるのだが、車一台分しか通れずに、しかも車で来ると行き止まりになる。ただし、自転車や人だけが通れる抜け道みたいになっており、夕方頃に制服を着た学生や小学生、スーパーのレジ袋を...
ええわ日記12018.11.16 23:44庄内に住み始めて三カ月が経った。同じ豊中内でも前住んでいた、豊中〜蛍池と、南に位置する庄内とでは、文化圏が違う。自分の生まれ育った蛍池〜豊中に関して言えば、大阪市内で働く人のベッドタウンという印象が強い。恐らく万博の後からなんだろうか、新大阪〜本町辺りで働くスーツ着たサラリーマン...