『フルサトをつくる』と石川さん2018.12.31 09:36前回の『ナリワイをつくる』に続いて『フルサトをつくる』を読んだ。 最初の所で言っているが『多拠点住居』についての考察である。前回読んだ『ナリワイをつくる』という本の続編といった感じ。今回の本を読んでも思った事なのだが、著者の伊藤さんの考えの根っこには「一つに特化するのってけっこう...
『ナリワイを作る』を読んだ2018.12.24 14:05『ナリワイをつくる』という本を読んだ。少し前に徳島に床張りに行った際に主催していた団体『全国床張り協会』というのがあり、その主催している伊藤洋志さんという方の本だ。 伊藤さんは徳島にはおられなかったが、ワークショップの参加者の方はいずれもこの伊藤さんの本を読んで感銘を受けて参加さ...
ええわ文化でDIY お好み焼きと広島焼き2018.12.18 01:00今日は午後から壁塗りをやった。前回ええわ文化のイベントで壁塗りをやったのだが、珪藻土が足りなくなったので中途半端な所で終了となった。ほんと畳一枚分もないくらいだったので、改めてイベントにはせずに自分でやることにした。 まずは粉の状態から水を足して壁に塗る珪藻土を作るわけだが、箱に...
ええわ文化でDIY 漆喰のワークショップ2018.12.16 15:29今日は漆喰の塗り方を教えてくれるワークショップに行ってきた。しっかし改めて思うのがネットやSNSのお陰で素人でもお手軽にプロかセミプロに近い技術を学べるようになった。 コーナンなどのホームセンターもどんどん便利な物が増えて一人でできる環境が整っている。 昔仕事でよく言われたのが先...
ええわ文化でDIY 丸ノコを使った2018.12.13 06:36今日丸ノコを使ってみた。ええわ文化の次のイベントでは床張りをやる予定だった。毎度のことながら、やった事ない事ばっかりなので準備にいろいろと苦労がある。今回幸いだったのが、徳島で床張りのワークショップに参加している事だ。木材の材質から調達と資材を集める分には割とスムーズにいきそうな...
神棚を作った2018.12.12 02:14引っ越してからしばらくの間、リビング側のカンター作りばっかりに集中していて生活をする和室の方はほとんど手を加えていなかった。いずれは和室の方もリフォームしたいのだが、だいぶ先の話になる。リフォーム後に一通り整理をすれば物の定位置は決まるだろうと思い、実は引っ越した時の状態のままの...